2012年07月

大西暢夫写真展
 
テーマ
「3.11の証言」心に留める東日本大震災報告Ⅲ
「東北沿岸600キロ震災報告」
イメージ 1
 
 
写真家・大西暢夫さん(右)と写真作品
この作品の中の人と交流があり、今回の大西さんとの出会いとなりました!
イメージ 2
 
 
宮城県東松島市の被災者たちの証言・・・
と、言う記事を岐阜新聞(大西さんの居住地)に2012.2月から4月まで連載
↓の写真は、証言したかたたち・・・
イメージ 3
 
あったかい、雰囲気のいい美術館です
イメージ 5
 
イメージ 4
可愛いこの子たちが、お迎えしてくれますよ!!
 
大西暢夫(おおにしのぶお)
写真家
映画監督の本橋成一氏に師事
1998年からフリーカメラマン
東日本大震災の被災地へ支援物資を運びながら取材
作品 「おばあちゃんは木になった」第8回日本絵本賞
    「ぶたにく」第59回小学館児童出版文化賞
    映画「水になった村」第16回地球環境映像祭優秀賞
現在、岐阜県池田町に在住、定期的に「取材報告会」を開催している
 
イメージ 6
冊子各1部300円(売上金は支援に)
 
 
 

イメージ 1
 
歌とトークで楽しい時間を!!
秋は「原大輔」の歌を聴くには、特に最高の季節です!!
 
ただいま、アルバムCD発売中
「原大輔コレクション②」 3000円
イメージ 2
1.過ぎ去りし想い出は
2.春の病
3.淋しいから
4.恋歌遊び
5.ひとり紫陽花
6.あなたという名の汽車が来て
7.過ぎゆく季節の中で
8.何気ないわかれなら
9.輝きを共に連れて
10.泣きながら目覚めて
11.戯れに
12.晩秋
13.どうぞお元気で
14.抱かれたい
15.はじめて都会に来た日のように
16.眩しすぎた日々
 
コレクション①もあります!!
 
イメージ 3
ぴんくたんぽぽの花
 
 

我が家の「加守田章二ファミリー展示会」!!
 
イメージ 1
親子展示会!!
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
小島茂夫氏は加守田章二氏の最後のお弟子さんです!!
遠野の窯場でのお話、たくさん聞きました!!
 
最高の幸せ!!
 
「20世紀の鬼才・加守田章二」を身近に感じた!!
 
加守田章二氏が「弟子」として認識してる人は、実は本当に少ない!
(大阪・岸和田市生まれ)
加守田章二氏に影響された、陶芸家は非常に多いですね!!
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
写真、小島茂夫氏からいただきました!!
宝物!!
 
イメージ 6
「遠野時代の加守田章二」作品を生み出した場所!!
ここは今、遠野市が管理し、見学できます!!
 
 
イメージ 7
全国、いえいえ世界中の人気者!!「かっぱおじさん」と談笑!!
岩手県遠野市・かっぱ淵にて
加守田章二氏の思い出話を・・・
 
遠野市の博物館には「加守田章二作品」が常設されています!!
一般では見たことのない作品がありますので
是非お出かけくださいね!!
 
加守田章二
遠野にいますよ~~!!
 
追記
 
私は、加守田章二作品の素晴らしさを
まだまだ理解できていません・・・が、
ただ!
”陶芸界の20世紀の鬼才”
加守田章二
わがふるさと・私の居住地の「遠野」で
素晴らしい作品を制作し、住んでいてくれた!ということが
ものすごく、嬉しいのです
感謝しているのです!!
 
陶芸界で唯一「高村光太郎記念賞」を受賞された
加守田章二!!
 
たぶんお元気でいられたら・・・
「人間国宝」「文化勲章」いただいたろうなぁ~~!!
人間国宝の「富本憲吉・山本悠三」は加守田章二の恩師です
 
 

よく見かける「どくだみの花」
イメージ 1
 
 
幾重にも花びらを重ねた「どくだみの花」
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
可憐な花です!どくだみの花
 
 
消臭効果があるので、重宝しています!!

地上絵・その①
イメージ 1
製作者/エカキムシ(ハモグリバエ)
製作者の名前、なるほど!!
 
 
地上絵・その②
イメージ 2
↓見えますか?
イメージ 3
製作者/小さなかたつむり!
 
 
地上絵・その③
イメージ 4
もう、わかりますね~~
イメージ 5
製作者/蜘蛛!
 
 
蜘蛛の運動会!! 
イメージ 7
虫、苦手なかた、ゴメンナサイ!
 
 
イメージ 6
つゆ草と蜂
 
愉快な?自然界の「芸術者たち」でした!!

↑このページのトップヘ